あなたは、VPNというサービスを知っていますか?
近年の技術発展によってもはや生活に欠かすことができないインターネット。
そのインターネットの安全性を高める手法の1つがVPNです。
今回は、そんなVPNがなぜ必要なのか、どんなメリット・デメリット、便利な使い方までVPNの基礎知識についてご紹介していきます。
後半では、おすすめのVPNサービスも紹介。

ぜひ、最後までご覧になってください。
VPN使わないとどうなる? VPNの必要性
まずは、VPNとは何なのか基本知識とVPNの必要性についてご紹介します。
VPNは、Virtual Private Networkの略です。
送信者と受信者間で「トンネリング」という技術を用いて仮想的な専用ネットワークを構築。
暗号化したデータを構築した仮想ネットワーク間で通信することで通信の安全性を高める技術のことです。
近年、VPNはインターネットを利用する際に必須なサービスと言われています。
必要な理由としては、以下の2点。
- 通信の安全性を保てない
- 海外で動画サイトが利用できない
通信の安全性を保てない
インターネットは便利な反面、利用者が増えたことで個人情報の流出などサイバー攻撃の危険性も高まっています。
海外のコンテンツや情報交換を目的としているサイトなどは、特にしっかりと対策が必要です。
海外で動画サイトが利用できない
2つ目は、日本国外でインターネットを利用する場合。
海外では、Amazon プライム・ビデオやNetflixなど動画配信サービスが利用できないことがあります。
インターネットの規制は、国ごとに異なり日本は比較的規制が緩いですが中国などでは、ほとんどの動画サイトが、閲覧できません。
動作サイトを利用するには、規制を回避するサービスを使う必要があります。
VPNサービスのメリット・デメリット
ここまでVPNとはなにか、なぜ必要なのか?をご説明しました。
では、VPNを利用するとどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
ここからは、VPNのメリット・デメリットについてお伝えしていきます。
ご紹介するメリット・デメリットの一覧が下記
メリット
- 暗号化によりセキュリティの強化
- 動作サイトなどの閲覧制限を回避できる
メリット① 暗号化によりセキュリティの強化
VPNは、データを暗号化して通信します。
暗号化されたデータは外部に流出したとしても解読することは困難。
個人を特定することはできません。
VPNを利用することで海外のセキュリティに不安があるウェブサイトなどに個人を特定される心配なくアクセスできます。
メリット② 動作サイトなどの閲覧制限を回避できる
海外旅行中の合間にお気に入りの映画やアニメを見たいと思っても規制で見られなかったら楽しさ半減ですよね。
この問題もVPNを利用すれば解決できます。
VPNで日本のサーバーに接続すれば海外にいながら日本から動画サイトへアクセスが可能です。
これで規制に縛られることなく動作サイトを利用できます。
デメリット
- 回線速度の低下する
- 一部サイトが閲覧できない
デメリット① 回線速度の低下する
VPNではセキュリティ面の強化のため、データの暗号化や経路を追跡されないように複数のサーバーを経由しています。
経由するサーバーが増えると安全性が高まりますが、通信経路が増えるためどうしても回線速度が低下してしまいます。
インターネット環境によっては、動画や音楽がカクつくといった問題が発生することも。
デメリット② 電力消費量が増加する
データを暗号化するには、通常の通信に比べて多くの処理が必要となります。
そのため、スマホやパソコンの消費電力が増加。
VPNを利用していない時と比べるとバッテリーの保ちが悪くなってしまうことがあります。
迷ったらこれ!おすすめのVPN
ここまででVPNのメリット・デメリットについて理解してVPNを使ってみたいと思っていただいた方もいらっしゃると思います。
しかしVPNについて調べてみると数十種類以上のVPNサービスが出てきます。
それぞれに提供している機能や価格がことなり特長もさまざまなので迷ってしまいます。
今回は、そんなVPNを使ってみたい初心者の方に向けておすすめのVPNサービスをまとめました。
どれにしようか迷っている方は、参考にしてみてください。
安定した高速回線 Nord VPN
Nord VPNは、世界中で利用されている最大規模のVPNサービス。
2段階認証や軍事レベルの暗号化技術を採用するなど、高い安全性を誇っています。
また、独自の通信プロトコルを採用しており他サービスと比べて高速な通信を実現。
VPNのデメリットである通信速度の低下を軽減できる点は、大きな特長といえます。
サービスを利用するためのアプリは、ユーザーから直感的な操作が可能で使いやすいと好評。
初心者でも安心して利用できます。
1点注意点としてNordVPNは、海外製のサービスのため、サポートへの問い合わせなどはすべて英語となります。
セキュリティ面の高さや回線速度を重視したい方は、NordVPNがおすすめです。
ネットもスマホも仕事でも
NordVPNをチェック!
30日間返金保証
日本産のサービスで安心 Millen VPN
Millen VPNは、日本の企業「アズポケット株式会社」が提供しているVPNサービスです。
前述したNord VPNは、サポートは、英語のみの対応でしたがMillen VPNは、日本語で問い合わせ可能。
初めての利用は、分からないことも多いので言語を気にすることなく問い合わせできるのは心強いですね。
また、Millen VPNは、世界中の72カ国に1,300台のサーバーを設置しています。
VPNにおいて提供されているサーバー数の多さは、通信の安定性と速度に影響。
Millen VPNの設置数は、国産VPNサービスの中で最大規模なため、通信の高い安定性が期待できるでしょう。
日本語でのサポートを受けたい方や通信の安定性を重視したい方は、Millen VPNがおすすめ。
インターネットのセキュリティ強化
MillenVPNをチェック!
全てのプランで30日間返金保証!
中国での利用なら スイカVPN
最後にご紹介するのは、スイカVPN。
こちらも日本産のVPNサービスになります。
スイカVPNの特徴は、接続台数と中国利用に強いです。
VPNサービスには、1アカウントで同時接続できるスマホやパソコンにデバイス数が設けられています。
他VPNサービスが5デバイス~10デバイス程度に対してスイカVPNは、50デバイスと圧倒的な台数にて提供。
一般的な利用目的であれば接続台数を気にする必要はないでしょう。
また、スイカVPNは、中国での利用に強いVPNと言われています。
中国は、世界の中でもトップクラスにインターネットの規制が厳しい国。
VPNを利用しても規制に引っかかってしまうことも多いのですがスイカVPNは、問題なく利用できると評判。
家族でVPNの利用を検討されている方や中国への旅行、出張を検討されている方には、スイカVPNがおすすめです。
日本と同じネット環境を
スイカVPNをチェック!
無料で30日間おためし!
おすすめサービス比較表
ここまで紹介したVPNサービスの比較表が以下になります。
Nord VPN | Millen VPN | スイカVPN | |
サポート言語 | 英語 | 日本語 | 日本語 |
サーバー台数 | 5,500台以上 | 1,300台以上 | 47台 |
同時接続台数 | 6デバイス | 10デバイス | 50デバイス |
中国利用 | △(一部規制あり) | △(一部規制あり) | ○ |
提供価格 | 439円/月(2年プラン) | 396円/月(2年プラン) | 788円/月(2年プラン) |
セキュリティ | ◎ | ○ | ○ |
回線速度 | ◎ | ○ | ○ |
まとめ
今回は、「VPNを使わないとどうなる?メリット・デメリットを簡単に説明」ということでVPNサービスの必要性とメリット・デメリット、おすすめのVPNサービスをご紹介しました。
ご紹介した内容をまとめると以下のとおり。
- VPNは、インターネットのセキュリティを高めるために必要なサービス
- VPNを利用することで海外の規制を回避して動画やSNSなどのコンテンツを利用できる
- Nord VPNは、独自通信プロトコルと高度な暗号化技術を提供しており高速通信と安全性を両立したい方におすすめ
- Millen VPNは、日本製のVPNサービスで日本最大のサーバー設置数を提供、日本語で問い合わせしたい方、通信の安定性を求める方におすすめ
- スイカVPNは、中国での利用に特化したVPNサービス、中国でVPNの利用を検討されている方におすすめ
今回おすすめしたVPNサービスには、どれも返金保証や無料利用期間などお試しができるサービスが提供されています。
本記事をご覧になって興味が湧いた方は、ぜひこのサービスを利用してVPNを試してみてください。